Lui_lifeさん
2022/01/09 20:29

しつけのトイレについて

生後3ヶ月、家に来て1週間のトイプードルとチワワのミックスを飼っています。
遊ぶ時間が足りないと指摘をいただき、遊ぶ時間を多く取ってあげています。
ですが、家のあらゆるところでおしっこをしてしまいます。ゲージの中に入れている時はしっかりトイレでおしっこをしてくれるのですが、外で遊ばせる時はトイレではなく、床やカーペットなどでしてしまいます。
まだ家に来たばかりでできないのは当たり前なのですが、今後のためを考えてしっかりトイレに戻っておしっこやうんちをしてくれるようにするにはどうしたらいいですか??

しつけの仕方を教えていただきたいです💦

回答

エストモさん
2022/01/29 09:35
こんにちは。
トイレトレーニングは必ず悩む大切なしつけですよね。投稿されてから日にちが経っているようですが、他の方のアドバイス実践されましたか?その後どうでしょうか。
トイレシーツを認識している様であれば、パピー用のシーツがあるので使用してみたらいかがでしょうか。
少し割高ですが、我が家はお迎えして3ヶ月程はこちらのみを使っていました。他のシーツに比べて格段に失敗が少ないし、早く覚える気がします。
パピーの間は頻繁にシーツを取り替えるので不経済なシーツですが、失敗されるストレスから早く解放されるならと考えました。結果的に我が家では効果が有り、早く覚えてくれました。
全てのワンコに効果が有るかは保証出来ませんので、ご判断はお任せしますがご参考に。
皆さんもアドバイスされています通り、失敗しても怒らないで、成功したら大袈裟過ぎる程にたくさん褒めてあげて下さい!
根気よく頑張って下さいね。
タロウさん
2022/01/10 20:44
はじめまして。トイプードルを飼い始めて一年六ヶ月になります。しつけの本を読んだり、しつけの動画をかなり見て実践してみました。

けっこううまく行ったと思いますのでうちでの方法をお伝えさせてください。

まず、遊ばせるエリアを小さく区切ってからのスタートです。ネットでペット用の室内用フェンスを購入して、居間を区切りました。そのエリアの中で、トイレをさせたい場所にトイレシーツを敷き、しそうな気配がしたらすぐ抱き上げてシーツの上に置き、「ワンツー、ワンツー」.とか、言葉を決めて、促しました。したら、すごく褒めてあげました。
幸いなことに、ペットシーツですることは1週間で覚えてくれました。

覚えた後は、フェンスは取り払っても、シーツの上で必ずしてくれるようになりました。現在、普段生活する居間に一枚、夜、飼い主と一緒に寝る寝室に一枚置いてあり、犬の習性として、どちらか遠い方にしに行きます。

事前の勉強のために見た動画でトレーナーさんが強調していましたが、まずは失敗させないようにすることが秘訣です。だから、エリアを狭く、そしてよく観察することが大事になってきます。とは言っても、子犬はいきなりしゃがんでおしっこし出すので、実際は失敗はあります。

お手伝いになれましたら幸いです。がんばってください。
たあ子さん
2022/01/10 00:11
部屋中をフリーで遊ばせていると
トイレまで間に合わなくてその場でジャーってしちゃう事も1つの原因なんです。またフリーの時間が長いと失敗も多くなるかも知れませんが、飼い主が子犬ちゃんをよく観察してると、
排泄しそうなタイミングって分かると思うので、素早くトイレに連れて行くとか、後は食事の後、寝起きの後は
排泄しやすいですよね。
トイレに戻る時、部屋の家具や物等で複雑になってると迷って間に合わなくジャーって事もあるそうです。
トイレの躾頑張って下さい!根気が要るかも知れないけどいつかちゃんと
してくれますよ。
ちゃんとトイレで出来た時は褒めたり
ご褒美を忘れないで下さいね。
失敗した時は無表情でモクモクと
片付けするに徹して下さい。
床で失敗した時もそれを発見した時も無表情で無言で片付けです。
頑張って下さい!
3件中 1 ~ 3件目を表示
  1. 1
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント