REOさん
2022/02/05 19:48

う〜っ💢わん!わん

もう少しで2才になるプードルの男の子なんですが散歩に出ると、とにかく他のワンちゃんや人とすれ違う
度に吠えまくってます😞
大型犬、小型犬に関わらずに向かって行こうとしますが、噛みついたりはしなくて、向こうが寄ってくるとヘッピリ腰で動かなくなってしまいます。     車に乗る事が大好きで、毎日のようにドライブもしてますが、その車の中からでも自分の気になる人が目に入るととにかく、吠えてます。
自宅にトレーナーも呼んでトレーニングもしたり
幼稚園にも通わせたりしていますが、治りません。
あまりにも、吠えがひどくて家族で出掛けるのも段々と皆んながストレスを感じ始めているみたいなのがわかって、凄く寂しい気持ちになります。
僕はたくさん一緒に色々な所へ行きたいです🥺
同じ様な経験をしている方や、した事がありそれを改善された方のお話を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。

ベストアンサーに選ばれた回答

まろさん
2022/02/13 15:26

REOさんこんにちは😊
レオ君と一緒にご旅行を楽しみにされているのにお悩みが深刻で大変ですね😢トレーナーさんなどのアドバイスも受け、真剣に向き合っていらっしゃる姿、素晴らしいです✨参考になれば程度ですが、すいません💧
たまに長時間、人や犬と触れ合う機会を設けるよりも、REOさんのように短時間でも頻繁が慣れにはよいです。ですが、毎回吠えてしまうなら良くない経験と積んでしまってることになるなので、成功例を積み重ねていかないとエスカレートしてしまうのが心配です。
人やワンちゃんとすれ違う時、犬は興奮状態の時にダメッと注意をされても聞き入れることができません(人と一緒ですね😉)なので吠える前にコマンドを入れる必要があります。
リードコントロールか抱っこするでもいいですが、対象物から背を向けるのがポイントです。
コマンドですが、私の場合は普段から「好き好き」という言葉をスキンシップの時に覚えさせ、吠えるときは「ワン、メッ!」という言葉を使います。
好き好きは犬はとても喜び、舐めてくれるのでプラスの表現で、ワン、メッはマイナス表現なので、
覚えさせるときは・・メッと言われて一瞬でも吠えるのをやめた瞬間を逃さずに「ヨシ!!」とほめて終わるのが教えるコツです。怒って終わりにするのではなく、やめた瞬間を必ずヨシってほめてあげる方が理解が早いのと、犬のストレスが軽減されるからです。
コマンドを日常で理解してからになりますが、背を向けたタイミングで好き好きのコマンドを入れ、少しでも静かにすれ違えたなら沢山褒めてあげてほしいのです。正面からすれ違ってないから吠えずに済んだことであっても好き好きできたことになる。褒められたことによって学びます。
車内もですが吠える前に視線を外し、ワンメッと予めコマンドを入れます。ドライフードを使ってもOKで少しでも大人しくできたら、ワンメッ!ヨシ✨と沢山ほめてあげてください。少しずつ、成功例を増やしていくという方法に過ぎませんが💧
私はJKC公認の資格など、いくつか持ってはいますが、レオ君を知り尽くしているトレーナーさんの意向が優先になりますので宜しくお願いします😊
愛情深いREOさんが、ご家族やレオ君とこれからも楽しい時間を過ごせますように応援しています😊

ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント