MIEさん
2021/10/17 13:38

ご飯の量....。

シンバ♂くん!!
我が家に来て1ヶ月ちょいが過ぎました〜!!

この前体重を測ったら3.3キロでした!
すくすく育っています✨

ただ、最近また悩みが..💦
ご飯の量です..。

ウチは自由捕食でやってます!
(引渡されたブリーダーさんがこれまで自由捕食でやっていたそうなので)
これまで夜10時頃に80gのカリカリをあげて、翌日の同じ時間まで食べ終わるサイクルだったのですが...

ここ最近..食べ終わるのが早くなりました💦
夜10時頃にあげて、夕方頃になくなったり..。

昨日は午後2時くらいにはなくなったので..
夕方19時頃に与えたら、翌日の14時頃には..
スッカラカンです💦💦

一度に食べる量が多くなってきたんですね!
ブリーダーさんからはいつも食器にはカリカリがあるように..と教わってはいたのですが..補充すると1日80g以上食べることになりますし..多いのかな?と考えてました💦

カリカリの袋にはこの月齢だと1日51gと書いてはありまして..え?うちの子食べすぎなのかな?
と思ってました😅💦
(80gにしてるのは、お皿に常に100gあるようにとトリセツに書いてありまして、100gがお皿に入らなかったので少し減らして80gという感じになりました)

カリカリの袋と同じ量にし、80gから減らした方が良いのでしょうか?ちなみにおやつは与えてないです..。

これからの体重が心配です💦
去勢もまだですし..。今後するつもりなので💦

どうしていくのが良いでしょうか?
アドバイスをお願いします🙇‍♀️

ベストアンサーに選ばれた回答

shihoさん
2021/10/21 19:43

はじめまして(^-^)
私も猫ちゃんとの生活は初めてなので、お迎えしてしばらくはよくブリーダーさんに相談してました。
ただ、フードについては成長期の子猫の間は欲しがるだけあげても問題ないけど、避妊、去勢後の猫はブリーダーさんのところには基本的にはいないし、どれくらい太りやすくなるのかはわからないので、医師と相談しながら考える方がよいとは言われてました。

様々な『猫に長生きしてもらう為』的な文面を読むと、置き餌のデメリットはよく目にしますし、我が家のかかりつけ医からも、「可能ならしない方がよい」とのアドバイスを受けました。

ただ、一般的な例なので、個体差によって様々だとは思います。
何とかして食べてもらう工夫が必要な少食の子もいれば、食べ過ぎ注意の子もいますし、自分で必要分しか食べない子もいるようですし…。
どのタイプの子かによっても対応が変わるのでは?とは思います。

また、同じ体重でも骨格差もあり、脂肪で重くなってる子と、筋肉量で重くなっている子もいるようですし、与え過ぎて太ってきたかどうかの判断も、一概に体重だけではわからないようです。

我が家は医師と相談の上、避妊、去勢後には太りにくいフードに徐々に切り替えました。
与えたら、与えた分だけ全て食べきる食欲旺盛タイプ。しかも早食いの子達なので、少量ずつ分けて与える方が良いとのことで、1日の必要摂取量(フード記載の体重による目安)を朝に計量し、それを4回に分けて与えています。(内、1回は水分補給を兼ねてウエットにしてます)
おやつは特別な時にしか与えていません。
今のところ、医師からもベストな体型だと言っていただき、骨格もしっかりしていて、筋肉質な体型です。

シンバ君は去勢前のようですし、今はあまり太る心配はないとは思いますが…食欲旺盛タイプなら去勢後は注意が必要かもしれないですね。
猫は太るとダイエットがすごく大変ですし…⤵️

去勢後の準備段階としても、置き餌(自由補食)ではなく、1日分を分けて与えた時の様子も見てみられてはどうかとは思いました。

シンバくんが今後も元気で過ごせる為に、より良い方法が見つかりますように💗

fairy_raspberryさん
2021/11/14 21:16
こんにちは。
肝心なご質問には答えがありませんが、ちょっと気になった部分をコメントします。

拝見しますと、現在は1匹だけで、いわゆる置きエサをされているご様子に伺えます。ネコは胃が小さいので、何度も食べ足たすのが理想的なので、置きエサはこれに近いのかもしれません。

あるかないかは別として、将来2匹目を飼ったときのお話です。
置きエサの場合、2匹が食べている量が判らなくなります。また自宅では何故か子ネコが、成ネコのエサを食べたがって、とても困りました。これは自動給餌器も同じことが言えます。

もう一つ、ウエットフード併用もご一考の価値があると思います。ウエットフードは低カロリーなので、給餌量が多くカロリー調整しても、空腹になりにくい特徴があります。

自宅のネコ達は大型種しかおりません。1年目は相撲取りと同じ考え方の給餌しかしていないので、肝心エサの量とかにお答えできず申し訳ありません。経験豊かな方々のコメントを期待しましょう。

簡単ですが失礼いたします。
ちなみに
ウエットは市販のもの色々です。

2歳ラグドール♀のカリカリはロイカナ2種類ニュートロ2種類の4種類

4ヶ月MIX♂️のカリカリは
ロイカナとニュートロのキトン2種類

です(笑)
こんにちは✨

家の場合は、シンバ君のブリーダーさんと同じで
基本食べ放題です🤭

朝夕2回のウエット、
間あいだでカリカリを、、、

初めて計ってみましたが🤣❗
カリカリは1回15gくらいでした(笑)
それを、催促されるがままに
3~4回お皿に入れてます🤭
けっこう食べてます(笑)

あ、おやつも食べてます🤭

今までの😼達も同じように育てましたが、
たまたまなのか、肥満になった😼はいませんでした🤗
年齢と共に、成長も落ち着いてくると、量も少なくなったりもしますので
年齢に合ったカリカリ&ウエットをあげています。
なのであえて、避妊・去勢用の食事にはしていません。

人間と同じで個体差があるので、シンバ君の様子で増減するしかないかなぁ?と思います。
少量でも太る(私のように🤭)
しかも、すごく食べる❕
場合などは去勢用の食事を混ぜるなどして調整するのもアリだと思います🤗

ご参考までに☘️
バンバンさん
2021/10/18 12:37
はじめまして、参考になるかわかりませんが。
我が家のドンもジェネッタです。3/13生まれ。
現在の体重は4.45kgです。
食事は朝6:00と夜19:00の2回です。
ブリーダーさまは、胃を休めたほうが良いとの
お考えでした。
先月去勢をしたので去勢食に移行中です。
1回の食事量はカリカリ25g、ウエット30g、
ミルク25ccあげてます。
カロリーは、月齢通りにしています。
完食したりしなかったりです。
食べなくてもお皿は片付けてしまいます。
おやつは、夜22:00にほんのすこーしあげています。

去勢手術の時病院では、適正体重と言われました。
手術後は月に300g増えると増えすぎと言われました。
6か月まではぐんぐん太りますが
これ以降は10ヶ月までゆっくり育つと言われました。
今までは、月に800gほど増えていましたが
今月に入るといまのところ150gの増加です。
半月で150gなので早く去勢食事に移行しないと
よくないかもしれません。

いかがでしょうか、参考になればと
思い書き込みしました。
4件中 1 ~ 4件目を表示
  1. 1
ミテミテ初回投稿キャンペーン 100ポイントプレゼント